アルバム

雪まつり

2月1日(水) 年長さんが、つどーむ会場へ行ってきました。
雪まつり開催初日、予想外にすいていて、チューブスライダーも待たずに乗ることができました。
氷の滑り台やスノースライダー、大きなかまくらに入ったりと、雪まつりを存分に楽しんできましたよ。

2017/02/03
水道記念館出張教室

1月24日(月) 水道記念館からウォッピーが遊びに来てくれました。
年長・年中さんを対象に、「皆は、どんな時に水を使っているか?水は、どうやって家まで来るか?」などのアニメを見せてくれました。
色水が無色になったり、汚れた色水がきれいな色水になるウォーターマジックも見せてくれ、子ども達からは大きな歓声が上がっていましたよ。
最後は、水についてのクイズに答え、水博士認定の缶バッチをもらいました。
大きくて、かわいいウォッピーは皆の人気者。
水について,沢山お勉強した一日でした。

2017/01/25
年中さんの調理実習

1月20日㈮ 苗穂・本町地区センターの実習室で、年中さんがカレーライスを作りしました。
1人1個ずつ玉ねぎの皮をむいて、じゃが芋と人参は包丁で切りました。
初めての包丁にドキドキしているお友達もいましたが、上手に猫の手にして切っていましたよ。
大きな鍋に切った材料を入れ、隠し味には皆がお母さんに聞いてきた摩り下ろしリンゴとチョコレート、ソースを入れました。
厚くて大きな人参や玉ねぎ、薄くなってしまったじゃが芋も、美味しいカレーライスに変身。
皆、「おいしい!!」と大喜びでした。

2017/01/25
年長さんの調理実習

1月13日㈮ 苗穂・本町地区センターの実習室で、年長さんが豚汁とおにぎりを作りました。
玉ねぎは1人1個ずつ、大根と人参は交代でピーラーを使い、皮むきをしました。
ごぼうは園長先生が切ってくれたのですが、「この切り方は何というでしょう?」という質問に、「ささぎり!」「ささきさ!」と惜しい答えが沢山出ましたよ。
「ささがき」と教えてもらい、「へえ~。すごいね~。」「園長先生、切るの上手!」と褒めてくれた子ども達。
大きいお鍋に材料を入れ、順番に混ぜて、煮込んで完成です。
煮ている間に塩おむすびを握り、用務員さんや地区センターの職員の方々にもお裾分けしました。
自分達で作った豚汁とおにぎりは格別に美味しかったのか、少ない人でも3杯はおかわりをしていましたよ。
皆のお腹、大丈夫だったかな?

2017/01/17
2017年保育はじめの日

皆、元気に「あけまして おめでとう。」「今年もよろしく。」と言いながら、登園してくれましたよ。
今年も皆で楽しく過ごしたいと思います。

2017/01/04
年内最終日

今年最後の日。
皆でお部屋の大掃除をしました。
床を雑巾掛けしたり、ロッカーの中を拭いたり・・・1年の汚れを落として、お部屋はピカピカになりました。

2016/12/28
お餅つき

ホールに臼と杵が用意され、餅つきの由来や鏡餅についてのお話を聞いて餅つきが始まりました。
杵は、とても重く、お餅をつくのは大変でした。保育園の臼と杵は、とても古く、皆のお爺ちゃんよりも年上なんですって。
自分達でついたお餅は鏡餅にして持って帰り、飾ります。
新しい年、皆に沢山の幸せがやってきますように・・・

2016/12/28
クリスマス会

12月22日(木)はクリスマス会。
「サンタさん、来るかなあ?」とソワソワ、ドキドキの子ども達。
ホールに全クラスが集まり、会のスタートです。
年長さんはハンドベル、年中さんは劇を、年少さんは合奏、2才ちゃんは歌を発表しましたよ。
会の途中にはサンタさんも登場!!
ステキなプレゼントをもらいました。

2016/12/26
本町小との交流

12月15日(木) 本町小学校へお邪魔してきました。
5年生のお兄さん・お姉さんが用意してくれたフリースローや人魚釣り、的あて等のコーナーで沢山遊んできました。
ペンギンに変装して、ペンギン競争にもチャレンジ。
ステージでの楽しい出し物も見せてもらいましたよ。
来年入学するお友達は「またねー。」と声を掛けてもらい、小学校入学が楽しみとなる時間を過ごすことができました。

2016/12/15
冬の交通安全教室

12月13日(水) 東区交通安全運動推進委員会の方が来て、冬の交通安全教室を開いてくれました。
雪が降ると道路に雪山ができて、そこで遊んではいけない事、「止まる・見る・聞く・待つ」が大切だという事、楽しいお話で教えてくれました。
最後は、皆で安全体操もしましたよ。

2016/12/13
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47
このページのトップへ