アルバム

卒園おめでとうございます

13日は卒園式でした。あおさんがピカピカの姿で登園し、園長先生から卒園証書を受け取り、思い出の言葉や歌でもとても立派な姿をみせ、すっかり大きくなった姿がとっても輝いていました。
緊張した表情で参加していましたが、式が終わるといつもの青さんの笑顔でしたよ。
4月からは小学校でも笑顔いっぱいで過ごせますように。保育園から応援しています!!

2021/03/15
楽しかった雪中運動会!!

18日は待ちに待った雪中運動会を行いました!!
朝からワクワクがいっぱいの子ども達!あおさんの開会宣言とみんなの気合が入った「エィエィオー!」で雪中運動会が始まりました!
始めのソリリレーでは”勝つぞ!”の気持ちから勢いをつけて引っ張るあまり、ソリから落ちてしまう事もありました。しかし、友達と協力し合いながら、すぐに持ち直して走り出し、とても白熱した戦いになりました。
宝探しでは、子ども達発案の氷の宝物や特別な宝物が隠れていることを知ると、「見つけるぞ!」と大盛り上がりで始まりました。異年齢の友達と力を合わせて掘ったり、推理しながら様々な形や色の氷を見つけ、楽しんでいました。
最後の競技はぽぷらさんのみでお玉リレーを行いました。落とさないように慎重に進めている子ども達でしたが、途中落としてしまったり、転んでしまうハプニングもありました。チームの応援を聞いて、最後まで諦めず一生懸命走りぬけ、とてもかっこいい姿が見られました!
勝って喜んだり、負けて悔しがる様子もありましたが、冬ならではの遊びを満喫した子ども達です。最後は、宝探しで見つけたヤクルトを乾杯して飲みました!!

2021/02/19
宝探したのしかったね!

つくし組1歳児も雪中運動会に参加して、宝探しをしました。
「よーい、どん」の合図で宝を探しに走り出した子どもたち。
カラフルな氷の玉を見つけると嬉しそうにしていましたよ!
雪を掘ってみると袋を発見。
掘り進めていくとヤクルトの入った袋が出てきてみんな大喜びでした!
みんなで見つけたヤクルトはお部屋に戻ってからおいしくいただきましたよ!
 

2021/02/19
うわあ!!きれい~☆☆

先日、みんなで作った氷!
さあうまくできてるかな?どきどきしながらとふたを開けると・・・・
中にドライフラワーや木の実が入った、まんまるの氷ができあがりました!
「うわああ!!」とみんな大喜び!
さっそく、スコップで、温泉を掘り、きれいな氷の玉を入れたり、
テーブルを作って、その上に並べたりして楽しんでいましたよ。
原っぱに「チリとチリリ」のゆきのひのおはなしの世界が広がっています。
 

2021/02/13
絵本「ちりとちりり」の世界♡

子ども達の大好きな絵本「チリトチリリ」。
おかっぱ頭にまっ赤なほっぺのとてもかわいい二人組、
チリとチリリが自転車に乗って、少し不思議な体験をする「チリとチリリ」
シリーズ。
チリとチリリが行く先々で出会う、不思議なお店や生き物たち、
おいしそうな食べ物がこのおはなしの一番の魅力です。
「らっかせいのホットソフトクリーム」「しぼりたて はっぱのミックスじゅーず やまももと のいちごのつぶつぶいり」「なみのあわパフェ まきがいふう」
などなど・・・メニューのネーミングを聞いただけでも夢が広がります。
 
今、ぽぷらさんのお部屋には、チリとチリリの「ゆきのひのおはなし」の世界が
繰り広げられています。
積み木コーナーには、雪の中の世界がイメージされ、チリとチリリと共に
かまくらが飾られていて、そこに子ども達が登場人物などを紙で作ったら貼っていけるようになっています。
おままごとのコーナーには、お話に出てくるような食材や食器が置かれていますよ。
今日は、お話に出て来る、中にお花の入った氷の玉をみんなで作りました!!
とっても楽しそうに、まつぼっくりやドライフラワーを入れていましたよ。
明日の朝、ちゃんと凍っているかな?
 
 

2021/02/08
今年は、124年ぶり!

「鬼は外!ふくはうち!」の厄除けでもおなじみの豆まき!
今年の節分は2月2日です。「え??どうして?そんな事あるの?」
なぜなのでしょう?
節分はその名の通り、季節の分かれ目。立春の前日となるので、そこがずれると
節分もずれるそうです。
ちなみに節分が2月2日になるのは、明治30年以来の120年ぶりの事だそうですよ。
園では節分の会が行われました。
ぽぷらさんは、虹チーム、星チームに分かれて、豆まきをしました。
おにさんが来るのをワクワクして楽しみにしている余裕の様子の子どもたち。
自分のおなかの中にいる鬼を描いたお手紙をおにさんの持ってきたポストに入れ、
おにさんと仲良く記念撮影をしていましたよ。

2021/02/02
鬼のおめんかぶって、かわいいつくしちゃん!(0歳・1歳)

0歳ちゃんは、豆まきの絵本を楽しそうにみていましたが、鬼が登場すると、大泣き!保育士の後ろに隠れたり、抱き着いていましたが、最後は鬼さんに「ばいばい」としていましたよ。
1歳ちゃんはちょっぴりどきどき!おにさんの登場に目をまんまるにしていました。
最後に、自分たちで作った新聞紙のまめで、元気に豆まきをしていましたよ!
 
 

2021/02/02
どんぐりさん(2歳児)ドキドキ!

2歳児どんぐりさんは、、いつもよりお行儀よく絵本を見て(笑)、「おにさ~ん」と呼んでいましたよ!
おにさんが登場すると、保育士のかげにさ~っと隠れる子、
「おにさんやさしいね~」と言う子、反応が個性豊かなどんぐりさんです。
最後は元気いっぱい、「まめは~そと!!」(えっ??まめは外?)と豆まきをしていたのでした。

2021/02/02
冬の原っぱに温泉??!

広ーい原っぱは、子どもたちの大好きな冬の遊び場です。
大きな坂で米ぞりやおしり滑りをして楽しんだり、かまくらを作ったり!
大きな雪玉をたくさん作って、それを並べて汽車ごっこをしたり、
椅子の様にして座ったり、雪の玉で囲った所を温泉に見立てて遊んだり、
冬の自然の中でのびのびと遊んでいますよ!
今日は、雪に入浴剤を混ぜて、楽しんでいました。
天気もよく、いい香りがして、とっても気持ちよさそうでしたよ!

2021/01/28
あおさんのスキーが始まりました!

毎年恒例、あおさん(5歳児)のスキーが始まりました!
スキー靴をあわせた時から、とても楽しみにしていた子どもたち。
スキー靴の履き方から教えてもらい、今日は歩く事から始めましたよ。
靴を履いて、スキーに取り付けるだけでも、一苦労の様子ですが、
バランスを崩して、「わあ!!」と倒れても、笑顔いっぱいの子どもたち。
転ぶと立つ事もなかなか難しそう・・・・
でも!歩く練習をして、転んでは立ち上がり、繰り返しているうちに、
だんだんコツを得てきたようですよ!
「楽しかったあ!」と、ニコニコのあおさんでした!
 
 
 

2021/01/28
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46
カテゴリー一覧

2021年4月

2022年4月

2022年5月

2022年6月

2022年7月

2022年8月

2022年10月

2022年9月

2022年10月

2022年11月

2022年11月

2022年12月

2023年1月

2022年2月

2022年1月

2022年1月

2021年5月

2021年5月

2021年6月

2021年7月

2021年8月

2021年9月

2021年9月

2021年10月

2021年10月

2021年11月

2021年12月

2022年1月

2023年2月

2023年1月

2024年4月

2024年5月

2024年6月

2024年7月

2024年8月

2024年9月

2024年10月

2024年11月

2024年12月

2025年1月

2025年2月

2025年3月

2024年3月

2024年2月

2024年1月

2023年2月

2023年2月

2023年3月

2023年4月

2023年5月

2023年6月

2023年7月

2023年8月

2023年9月

2023年10月

2023年11月

2023年12月

2025年4月

2018年11月

2017年10月

2017年11月

2017年12月

2018年1月

2018年2月

2018年3月

2018年7月

2018年5月

2018年6月

2018年8月

2018年10月

2018年9月

2017年9月

2017年8月

2016年8月

2016年9月

2016年10月

2016年11月

2016年12月

2017年1月

2017年2月

2017年3月

2017年4月

2017年5月

2017年6月

2017年7月

2018年4月

2018年12月

2019年1月

2020年4月

2020年5月

2020年5月

2020年8月

2020年8月

2020年9月

2020 年10月

2020年11月

2020年12月

2021年1月

2021年2月

2021年2月

2020年3月

2020年2月

2020年1月

2019年4月

2019年4月

2019年5月

2019年6月

2019年6月

2019年7月

2019年8月

2019年9月

2019年10月

2019年11月

2019年12月

2021年3月

このページのトップへ