| 芋掘り①(どんぐり・つくし組) | ||
|---|---|---|
先日、各クラス順番に茎を引っ張るところから芋ほりを行いました。小さいクラスも保育士と一緒に引っ張りましたよ。一緒に出てきたお芋を見て嬉しそうな表情を見せていましたよ。大事に一つずつ抱える子、だくさん抱えている子と色々いました。最後は青さんが拾い残しがないように点検してくれました。後日「お代わりして食べてました。」と嬉しい声も聞かれていました。 |
||
|
|
|
| 2024/08/23 | ||
| 芋掘り②(ぽぷら組) | ||
|---|---|---|
|
|
|
| 2024/08/23 | ||
| 水遊び①(ぽぷら組) | ||
|---|---|---|
泥遊びでは水の量を加減しながら色々な感触になるのをお友達と教えあったりして遊んでいました泥団子つくりもだんだんと大きくなっていっていました。パイプが出てくるとバケツを持ってきて水の流れを調整して流したり、沢山流してお風呂を作り上げて遊んでもいましたよ。最近では色水遊びも始まり色の変化を楽しんでいます。 |
||
|
|
|
| 2024/08/14 | ||
| 水遊び②(どんぐり組) | ||
|---|---|---|
最近ではマヨネーズの容器も登場し始めは「できなーい」とイラついていましたが、先の細いじょうろで水を入れることを覚えると、自分で入れ「悪者発見!」と保育士めがけて放水が始まることもありました。金魚すくいも両手に容器をもっての二刀流が主流になってきているようです。 |
||
|
|
|
| 2024/08/14 | ||
| 水遊び③(つくし組1歳) | ||
|---|---|---|
暑い日にはおやつを食べ終わった子から着替えが始まります。月齢の大きい子は保育士が洋服の入ったビニール袋を持つと寄ってきてシャツをまくり上げて準備していますよ。水に触れている時の表情は真剣です。お友達と気に入った容器を取り合ったり、譲り合ったり、容器から容器へ移し替えたり、魚をすくったり、水車の動かし方を研究したり等々忙しそうですよ。 |
||
|
|
|
| 2024/08/14 | ||
| みんなのアイドル(つくし組0歳) | ||
|---|---|---|
寝てばかりのころから大きくなり、寝返りも覚えました。うまく寝返りできなくて戻ってしまうと声をあげて怒っていることもあったのですよ。今では腹ばいで頭もだいぶ上がるようになり笑顔を見せています。お外に出ると「赤ちゃーん」と寄ってきて見えないと小競り合いが始まることもあるほど人気者です。 |
||
|
| |
| 2024/08/14 | ||
| 七夕☆彡① | ||
|---|---|---|
今日は七夕。保育園でも由来を聞いたり、お歌を歌って行事を楽しみました。お家の人と一緒に考えた願いごとも1週間ほど飾っていました。それぞれの想いがこもった短冊が可愛らしかったです。ぽぷらさんは自分で書いている子もいましたよ。彦星様と織姫様にどうぞ届きますように。 |
||
|
|
|
| 2024/08/07 | ||
| 七夕☆彡② | ||
|---|---|---|
|
| |
| 2024/08/07 | ||
| 七夕☆彡③ | ||
|---|---|---|
|
|
|
| 2024/08/07 | ||





























