アルバム

かわいいお友だちが増えました!

新年度を迎え、保育園に小さな小さなかわいい赤ちゃんが4人入所しました。少しずつ環境にも慣れて、ニッコリ笑顔を見せてくれたり、探索遊びを楽しんでいます。
天気の良い日はお散歩にも出かけます。お日様の光と心地よい散歩車の揺れに、ウトウト・・・なんて姿もかわいらしいですよ。
たっぷり遊んで、たっぷり飲んで、たっぷり寝て・・・どんどん大きくなーれ!

2018/04/14
お店屋さんの開店です!

年長児の取り組みの集大成でもある「お店屋さんごっこ」を今年も行いました。2月より、話し合いを重ね、お互いの意見やアイデアをすり合わせ、制作に取り組んできた子どもたち。今年は、「魚つりやさん」「お花やさん」「おしゃれやさん」「おひるやさん」の4つのお店です。ネーミングもなかなか個性的です(笑)
「いらっしゃいませ~ いかがですか?」と呼び込みも上手で、小さいお友だちにも好評、大繁盛でしたよ。

2018/03/26
入学お祝い会をしました

年長児の卒園を子どもたちが祝う会「入学お祝い会」を行いました。会の中で年長さんに得意な物を発表してもらいましたよ。それぞれが、保育園生活で楽しんできた物を、個人やお友だちとのグループで披露しました。
拍手喝采で、うれしそうなみんなでしたよ。たくさんの「頑張った!出来た!」の自信をパワーに変えて、小学校でも頑張ってほしいですね。

2018/03/26
お仕事の引き継ぎが始まりました

年長児が毎朝行っていた、ホールの雑巾がけと、ランチルームの椅子拭きを年中児さんへと引き継ぐための練習が始まりました。雑巾の絞り方から、コツまでを細かくアドバイスしてくれる年長さん。
とっても頼もしいです。年中さん頑張ってね!

2018/03/26
最後のお誕生会は・・・

3月のお誕生会をしました。3月生まれのお友だちにとっては、待ちに待ったお誕生会です。とっても楽しそうに会に参加していました。
実は、もうひとつのお楽しみがあります。
それは、お誕生会の会食メニューは、年長さんが作る「青さんカレー」なのです!青さんは、材料を切ったり、混ぜたりとみんなで力を合わせて準備をしてくれましたよ。「お泊り会で作ったよね~」「お家でも作ったことあるよ!」 

その出来栄えは・・・とっても美味しくて、あっという間に完売です。「美味しかったよ~」小さいお友だちの声にとってもうれしそうにしていましたよ!

2018/03/16
10名の巣立ちです

月10日(土)中沼保育園12回目の卒園式を行いました。いつもと違う厳かな雰囲気に、ちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが、修了証書をしっかりと受け取り、保護者の方への感謝の作文も披露することが出来ましたよ。また、子どもたちの成長を見守って下さった地域の方々もご出席いただき、輝かしい未来に向っての巣立ちを、一緒にお祝いしてくださいました。本当にありがとうございます。
子どもたちとお別れすることは、とても寂しいですが、いつまでも応援していきたいと思っています。
がんばれ!青さん!!

2018/03/16
バムとケロの世界(室内飾り編)

年長児が卒園に向けて、共同制作に取り組んでいます。大好きな絵本「バムとケロ」のシリーズの中をイメージして、登場する様々なものを話し合い、アイデアを出し合いながら作っています。
とっても素敵なお部屋になってきました。
卒園式に、お家の人に見てもらうことを楽しみにしていますよ!

2018/03/07
バムとケロの世界(パンケーキ編)

絵本「バムとケロ」に登場する食べ物のひとつにパンケーキがあります。とっても美味しそうに描かれているので、みんなも作って食べることにしました。材料を混ぜたり、焼いたり、ケロちゃんの顔を描いたり・・・・
保育園での生活でたくさんのクッキングも体験してきただけに、手際のよい青さんです。
とっても美味しく、満足出来る出来栄えだったようですよ!

2018/03/06
スキー体験頑張りました!

年長児がスキーに挑戦しました。まずは、靴を履いたり、歩いたりするところからです。慣れない動きに、最初は苦戦しましたが、さすが子どもたち、すぐに坂を登れるようになりましたよ。
最後は、モエレ山へと出かけ、スキーを楽しんできました。
北海道の冬を代表するスポーツです。これからも楽しんで欲しいと思っています。

2018/02/27
お別れお茶会を行いました。

年長児最後の親子レクレーションに、日頃お茶や生け花を教えてくださる地域の先生をお招きして、お茶会を開きました。まずは、親子で生け花に挑戦です。 
子どもたちの指導のもと(笑)、素敵なお花が完成しましたよ。
日々の感謝を込めて、子どもたちが心を込めて点てたお茶をいただきながら、会話も弾んでいました。
保護者の方にも茶道に挑戦していただき、大好きなお家の方が点てたお茶を子どもたちがうれしそうにいただいていました。
日本の伝統文化である生け花や茶道の精神を通して、子どもたちは多くのことを学び、感性を育むことが出来ました。ご協力いただきました地域の皆様に、心より感謝いたします。ありがとうございました。

2018/02/27
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46
カテゴリー一覧

2021年4月

2022年4月

2022年5月

2022年6月

2022年7月

2022年8月

2022年10月

2022年9月

2022年10月

2022年11月

2022年11月

2022年12月

2023年1月

2022年2月

2022年1月

2022年1月

2021年5月

2021年5月

2021年6月

2021年7月

2021年8月

2021年9月

2021年9月

2021年10月

2021年10月

2021年11月

2021年12月

2022年1月

2023年2月

2023年1月

2024年4月

2024年5月

2024年6月

2024年7月

2024年8月

2024年9月

2024年10月

2024年11月

2024年12月

2025年1月

2025年2月

2025年3月

2024年3月

2024年2月

2024年1月

2023年2月

2023年2月

2023年3月

2023年4月

2023年5月

2023年6月

2023年7月

2023年8月

2023年9月

2023年10月

2023年11月

2023年12月

2025年4月

2018年11月

2017年10月

2017年11月

2017年12月

2018年1月

2018年2月

2018年3月

2018年7月

2018年5月

2018年6月

2018年8月

2018年10月

2018年9月

2017年9月

2017年8月

2016年8月

2016年9月

2016年10月

2016年11月

2016年12月

2017年1月

2017年2月

2017年3月

2017年4月

2017年5月

2017年6月

2017年7月

2018年4月

2018年12月

2019年1月

2020年4月

2020年5月

2020年5月

2020年8月

2020年8月

2020年9月

2020 年10月

2020年11月

2020年12月

2021年1月

2021年2月

2021年2月

2020年3月

2020年2月

2020年1月

2019年4月

2019年4月

2019年5月

2019年6月

2019年6月

2019年7月

2019年8月

2019年9月

2019年10月

2019年11月

2019年12月

2021年3月

このページのトップへ