アルバム

小学生のお姉さんが遊びに来たよ!

中沼小学校ミニ児童会館のお友だちが保育園に遊びに来てくれました。
手遊びや大型絵本、葉っぱのタングラムを使ったダンス等をみんなに見せてくれ、とってもうれしそうな子どもたちでしたよ。

保育園の子どもたちのほとんどが、小学校入学後は、児童会館や学童保育を利用することになります。
この様な交流をどんどん持ちながら、期待を持って小学校に入学出来るといいですね。

2016/12/12
秋の宝物を拾ってきました

秋といえば、芸術の秋!中沼保育園の子どもたちの制作意欲も増してきました。毎年恒例の「さとらんど木の実拾い」へと年中、年長の子どもたちが出かけてきましたよ。

さっそくどんぐりや松ぼっくり、 とちの実など収穫がいっぱいです。「見て~」「○○が作れるんじゃない?」と会話も弾ませていましたよ。

帰りには、寄り道して遊具でもちょっと遊んできました。楽しい秋の一日となりましたよ。

2016/11/10
ハロウィン

ハロウィンにちなんで、保育園に大きなかぼちゃが登場しました。さっそくみんなでパーティです。

衣装の帽子は、自分でシールを貼りましたよ。かわいい魔女さんの出来上がり!

かぼちゃにちなんで、かぼちゃを使ったホットケーキ作りにチャレンジです。
みんなで美味しくいただきましたよ。

2016/11/01
生活発表会

10月22日(土)は、生活発表会でした。保護者の皆様に日々の子どもたちの生活の様子を見ていただくことを目標に取り組んできました。

乳児クラスは、表現遊びを、幼児クラスは、器楽演奏や跳び箱や鉄棒などの運動遊び、縦割りグループによる劇等を披露しましたよ。

最後は、年長児の和太鼓演奏。今回で最後の披露ということもあり、心をひとつにとてもすばらしい演奏となりました。

保護者の皆様はもちろんですが、ご来賓の地域の皆様にもあたたかい拍手をいただきました。
本当にありがとうございました。

2016/10/28
JAまつり 太鼓披露

10月2日(日)丘珠玉葱選果センターの収穫祭にて、年長児が和太鼓を披露しました。
たくさんの方が訪れるこのお祭り、舞台を見たとたん「ドキドキしてきた」「けっこう高いところだね」と緊張した様子を見せる子もいましたが、様々な舞台を経験してきただけに、舞台の上では堂々と叩くことが出来ましたよ。
見に来てくださった方々からの応援が子どもたちの力となりました。たくさんの拍手をありがとうございました。

2016/10/28
お魚教室

9月26日に札幌中央卸売市場の魚普及委員会様のご協力を頂いて、お魚教室を行いました。
色々な魚や貝を見せていただき、住んでいる場所や、特徴なども教えていただきましたよ。

いよいよ鮭を3枚におろすところを見せていただくことに・・・まず大きな筋子が出てくると「うわぁ~」「これ大好き」なんて声も(笑)
お魚の中から取り出す内臓もひとつずつ説明してくださいました。「みんなの体の中と同じなんだね」「血が出ていて痛そうだね」様々な意見も出てきました。生き物の命をいただくから「いただきます」であること。
だから大切に食べなくてはいけないこと。子どもたちが実感する貴重な体験となりました。

頂いた魚は、炭火でチャンチャン焼きに・・・柔らかくてとっても美味しかったですよ。

2016/09/28
初収穫です

園庭に植えたぶどうの木が2年経って、ようやく収穫できるようになりました。
子どもたちみんなが食べる量としては、少ないのですが(笑)
それでも待ちわびていた収穫に大喜びです。園庭の石段にみんなで座って、一粒ずつ分けてもらって大事に食べる子どもたちなのでした。
毎日遊ぶ園庭で、子どもたちに見守られながら育ったぶどうをとっても美味しくいただきましたよ。

2016/09/28
お泊り会

8月26日(金)27日(土)年長さんのお泊り会がありました。例年だとさとらんどやモエレ沼公園でたっぷり遊び(徒歩で行けるんですよ!)保育園に戻ってカレーライスを作って、スクリーンテントの中からモエレ山を眺めながらいただく・・・というコースです。

今年は残念ながら雨となってしまいました・・・それでも行先を変更して青少年科学館へと出かけて、色々な面白い実験に挑戦したり、プラネタリウムを鑑賞したりしてたくさん遊んできましたよ。
みんなで作ったカレーライスのお味も格別だったようです。スイカ割りや夜のお散歩もして大満足のお泊り会だった様です。

2016/09/01
お芋ほりをしました。

春に植えた保育園の畑のじゃが芋たち。9月に入ってからの収穫の予定でしたが、3つの台風が北海道を
通過するかも・・・という情報に、
大急ぎで収穫することになりました。

雨が多かったお盆明けのせいか、すでに畑の土は水分を多く含んでしまっています。例年よりも少ない量となりましたが、みんなで収穫を体験することが出来ました。


さっそく、ポテトサラダや芋だんごづくりに取り組んだ子どもたちです。
自分たちで育てたお芋を自分たちでお料理・・・
とっても美味しかったようですよ!

2016/08/19
ボディペインティング

子どもたちの大好きな遊びのひとつ、ボディペインティングを行いました。
絵具遊びは、たくさんの色を混ぜるとどうなるか?どの色とどの色を混ぜるとどうなるか?
など想像力や色彩感覚を養うことが出来ると言われています。

テーブルの上で色々な色を混ぜながら、絵具の感触を楽しんだり、手形を押してみたり、体に絵を描いて
みたり・・・
心も体も思い切り解放して、いっぱい楽しんだ夏のひとときでした。

2016/08/18
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46
カテゴリー一覧

2021年4月

2022年4月

2022年5月

2022年6月

2022年7月

2022年8月

2022年10月

2022年9月

2022年10月

2022年11月

2022年11月

2022年12月

2023年1月

2022年2月

2022年1月

2022年1月

2021年5月

2021年5月

2021年6月

2021年7月

2021年8月

2021年9月

2021年9月

2021年10月

2021年10月

2021年11月

2021年12月

2022年1月

2023年2月

2023年1月

2024年4月

2024年5月

2024年6月

2024年7月

2024年8月

2024年9月

2024年10月

2024年11月

2024年12月

2025年1月

2025年2月

2025年3月

2024年3月

2024年2月

2024年1月

2023年2月

2023年2月

2023年3月

2023年4月

2023年5月

2023年6月

2023年7月

2023年8月

2023年9月

2023年10月

2023年11月

2023年12月

2025年4月

2018年11月

2017年10月

2017年11月

2017年12月

2018年1月

2018年2月

2018年3月

2018年7月

2018年5月

2018年6月

2018年8月

2018年10月

2018年9月

2017年9月

2017年8月

2016年8月

2016年9月

2016年10月

2016年11月

2016年12月

2017年1月

2017年2月

2017年3月

2017年4月

2017年5月

2017年6月

2017年7月

2018年4月

2018年12月

2019年1月

2020年4月

2020年5月

2020年5月

2020年8月

2020年8月

2020年9月

2020 年10月

2020年11月

2020年12月

2021年1月

2021年2月

2021年2月

2020年3月

2020年2月

2020年1月

2019年4月

2019年4月

2019年5月

2019年6月

2019年6月

2019年7月

2019年8月

2019年9月

2019年10月

2019年11月

2019年12月

2021年3月

このページのトップへ