アルバム

ののさ~ん!(どんぐり組)

土手のところに大きな観音様が立っています。どんぐりさんは観音様のことを「ののさん」と呼んで親しんでいますよ。散歩に行き姿が見えててくると「ののさーん」「おはよう」と声をかける子供たちです。最近では橋を渡りモエレ沼公園まで行くようになりました。寝そべって虫探しを堪能して帰ってくると、「また来るね」と声をかけながら帰路につく可愛い子供たちです。

2024/06/21
い・ち・ご・さ・ん!(つくし1歳)

プランターの中で日に日に赤く色づいてくるイチゴさんをみつけ指差して教えてくれていた子供たちです。数も増えてきたので一人ずつ収穫を楽しみました。そーっと手を伸ばす子、お茶碗片手につまんでいる子、勢いよくつかんでつぶしてしまいそうになる子、つまんですぐに口へと持っていく子と様々な姿を見せてくれていて、待って~と保育士のほうが慌ててしまいました。給食さんに洗ってもらいいただきましたよ。甘さがちょっと足りなかったようで渋い顔を見せていました。今度は甘いイチゴにあたるといいね。

2024/06/21
もうすぐ運動会!

今日は原っぱで総練習でした。入場前に声をかけられ気合の入るぽぷらさんです。
黄色さんはバルーンの踊りで恥ずかしくて前を向けずにいる子や立ちんぼになっている子もいましたが、園庭のどんぐりさんから「がんばれー」と声援をもらってバルーンを持つ頃にはにこにこになっていましたよ。
ぴんくさんのリレーではお友達と差がついて走る気持ちがダウンしてしまう子もいましたが、半周先にいた子がもう1周走り後ろから追い上げてきてくれると、気持ちも上がり2人で競い合い走り、ほぼ同時にゴールする可愛いいハプニングもありました。
あおさんは入場でみんなの前を歩く姿も後ろのお友達と距離があるとわかると歩くペースを落としたり、選手宣誓でははっきり大きな声で聴きやすいように言おうと意識していました。
つくしさんやどんぐりさんも「ひっぱってー」と掛け声を真似したり、踊りをまねたり、声援を送ったりと運動会をみんなで楽しみにしていますよ。
どの競技も楽しんで行ってます。当日はどんな姿を見せてくれるかな。いつもの姿が見せれると良いですね。

2024/06/19
いも植え&野菜の苗植え(ぽぷら組)

お芋植えをすると聞き大喜びの子供たちです。前日に「長靴持ってこなくちゃ」と言っている子もいました。土をかぶせる時に「大きくなーれ」「美味しくなーれ」と声をかけてもいましたよ。その日の午後に「あっ。さっきより大きくなったんじゃない」と言っていたぴんくさんもいて可愛さにほっこりさせてもらいました。青さんはキュウリ・ナス・トマトなどの苗も植えてくれましたよ。収穫が楽しみですね。
 

2024/05/30
いも植え&水耕栽培(どんぐり組)


去年は触ることができなかったお芋さんも手にすることができたどんぐりさんです。芽が出ているのを不思議そうに眺めていましたよ。優しく穴に入れ大事そうに土をかぶせる子もいれば、土に触れるのには抵抗がある子もいて、ポトンと落として指先でササっと土をかけている子もいました。
お部屋ではサラダ菜と人参も水耕栽培から育てています。人参は芽が出てから土に植え替えもしてみました。順番に水やりもしながら大きくなってね。と見守っています。

2024/05/28
いも植え(つくし組1歳)

籠の中に入ったお芋に興味津々の子供たちです。大事に土に入れて優しく土をかける子もいれば、自分で触れるのは気が引ける……とじっと見つめる子もいました。青さんが他の野菜を植えているのも見学してきましたよ。

2024/05/28
こいのぼり

鯉のぼりには、人生という流れの中で遭遇する難関を鯉のように突破して立身出世して欲しいという願いが込められています。
昔は男の子が生まれると飾られたものですが、男の子も女の子も大空に泳ぐ鯉のぼりのように元気に育ってほしいですね。
各クラスのお部屋にも元気な鯉のぼりが泳いでいますよ。

2024/04/16
☆新ぽぷら組①☆

ホールでは大縄跳び大会が開かれており、1位から6位まで名前を飾ってみると、回を重ねる度に子供たちからいろいろと案が出てきて、「ここに飾り描いたらいいよ。」「メダルもあったほうがいいんじゃない」「賞状は?」と自分たちで作り上げていましたよ。
隣のお部屋ではみんなで大きなこいのぼりを作ったり、廃材でジュースや餃子、エビフライ等々を作り、フライパンで調理してから提供するお店屋さんごっこも展開されています。
お外でもだるまさんが転んだやぽっくり、走り縄跳びなどで体を動かしていますよ。

2024/04/15
☆新ぽぷら組②☆

2024/04/15
☆新どんぐり組☆

まだ風の冷たかった頃に、つなぎを着て元気にお散歩に出かけていました。少しずつ春が感じられるようになり、花をみつけて、つんと優しく触れる姿もありました。犬を飼っているお家が近づくと、「かれんちゃーん」と大きな声で呼びかけていました。隣の神社の手水の所では対面になり、「ジュースください」「お金です」と石でお店屋さんごっこも始まっていました。

2024/04/15
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47
カテゴリー一覧

2021年5月

2022年6月

2022年7月

2022年8月

2022年10月

2022年9月

2022年10月

2022年11月

2022年11月

2022年12月

2023年1月

2023年2月

2023年1月

2023年2月

2022年5月

2022年4月

2021年6月

2021年7月

2021年8月

2021年9月

2021年9月

2021年10月

2021年10月

2021年11月

2021年12月

2022年1月

2022年1月

2022年1月

2022年2月

2023年2月

2023年3月

2024年7月

2024年8月

2024年9月

2024年10月

2024年11月

2024年12月

2025年1月

2025年2月

2025年3月

2025年4月

2025 年5月

2025年6月

2025年7月

2024年6月

2024年5月

2023年4月

2023年5月

2023年6月

2023年7月

2023年8月

2023年9月

2023年10月

2023年11月

2023年12月

2024年1月

2024年2月

2024年3月

2024年4月

2025年10月

2019年1月

2017年11月

2017年12月

2018年1月

2018年2月

2018年3月

2018年4月

2018年7月

2018年5月

2018年6月

2018年8月

2018年10月

2018年9月

2018年11月

2017年10月

2017年9月

2016年8月

2016年9月

2016年10月

2016年11月

2016年12月

2017年1月

2017年2月

2017年3月

2017年4月

2017年5月

2017年6月

2017年7月

2017年8月

2018年12月

2021年5月

2020年5月

2020年5月

2020年8月

2020年8月

2020年9月

2020 年10月

2020年11月

2020年12月

2021年1月

2021年2月

2021年2月

2021年3月

2021年4月

2020年4月

2020年3月

2019年4月

2019年4月

2019年5月

2019年6月

2019年6月

2019年7月

2019年8月

2019年9月

2019年10月

2019年11月

2019年12月

2020年1月

2020年2月

このページのトップへ